よくある質問ダルマメダカの稚魚の見分け方について。 たまに尋ねられるのですが、ダルマメダカは、産まれた時からダルマです。 針子の時でも、なんとなく短いのが分かりますが、画像のように、小学生高学年~中学生くらいになると、ハッキリ分かるようになります。 体全体が短いために、パッと見た... 2022.07.19よくある質問
記事一覧シーズン開始と、営業時間変更のお知らせ。 ご無沙汰しております。 満開の桜も葉っぱが出始め、春本番になりましたね。 メダカちゃんたちも、活発に泳いで、卵も産み始めています。 種親クラスはまだしばらく出せませんが、その他は、格安で販売開始しています。 あと... 2022.04.05記事一覧
記事一覧性転換した!? ちょっと信じられない事が・・・。 「灰桜」のダルマちゃん、ちょうどペアがいて産卵してくれていたので、種親として、たくさん卵を採っていました。 8月末くらいから、産まなくなったので、今年の産卵終了かと思ってました。 そろそろ... 2021.09.11記事一覧
記事一覧シーズン開始と、営業時間変更のお知らせ。 ご無沙汰しております。 満開の桜も葉っぱが出始め、春本番になりましたね。 メダカちゃんたちも、活発に泳いで、卵も産み始めています。 種親クラスはまだしばらく出せませんが、その他は、格安で販売開始しています。 あと... 2022.04.05記事一覧
記事一覧性転換した!? ちょっと信じられない事が・・・。 「灰桜」のダルマちゃん、ちょうどペアがいて産卵してくれていたので、種親として、たくさん卵を採っていました。 8月末くらいから、産まなくなったので、今年の産卵終了かと思ってました。 そろそろ... 2021.09.11記事一覧
記事一覧ヤンバルトサカヤスデ捕獲作戦。 8月に入り、長雨のせいもあってか、台湾原産の外来種である「ヤンバルトサカヤスデ」が大発生中です。 以前は奄美大島までしかいませんでしたが、ここ数年、鹿児島県本土にも侵入し、鹿児島市内の住宅地でも、山手の方では、時期によって大発生し、夜... 2021.08.22記事一覧
記事一覧「灰桜」発売について。 当店オリジナル品種として、「灰桜」を8月1日を目途に、ぼちぼち販売開始していこうかと思っています。 といっても、まだ全然数は少ないです。 卵はたくさん採れているので、長い目で見て頂けると幸いです。(^^;) まだ暫定的です... 2021.07.27記事一覧
記事一覧現在のラインナップ。 梅雨が明けてしまい、本格的な夏がやってきましたね。 当店は西向きでお昼からは日差しが厳しいので、午前中のご来店がおすすめです。 また、最近は毎日のようにスコールというかゲリラ雷雨というか夕立があるので、天気予報や雨雲レーダーでタ... 2021.07.14記事一覧
記事一覧「灰桜」の途中経過報告。 オリジナル品種として固定に向けて育成中の「灰桜」です。 現在、たくさんの稚魚が産まれていますが、ざっと見たところでは、ほぼ100%の固定率で期待できそうな感じです。 まだ中学生以下がほとんどなので、さらに成長してから出て... 2021.06.22記事一覧
記事一覧ヤゴショック。。。 今日、お越しいただいたお客様が、ヤゴを見つけてくださいました。 この画像の下の方にいる、3cm程の結構大き目のヤゴです。(◎_◎;) そのお客様が帰られてから、思い出したのですが、今朝、このヤゴがいた容器のメダカ... 2021.06.07記事一覧
記事一覧しまった生まれてきちまった。。。 っていう、森山直太朗の歌があるんですが、昨日からずーっとこの歌が頭の中を流れています。。。(~_~;) というのも、殖やすつもりがなかった普通のメダカちゃんを、別な容器に移した後、うっかりそのままにしていたもので、大量の針子ちゃんたち... 2021.06.01記事一覧
記事一覧赤虫くわえたメダカちゃん。 親抜きして数日経った鉢に、赤虫がうじゃうじゃいたので、メダカちゃんたちに振舞いました。 赤虫とは、今の時期たくさん飛んでいる「ユスリカ」の幼虫です。 水が溜まっているところだと、どこにでもやってきて、底や壁面に、いつの間にか黒い... 2021.05.18記事一覧
記事一覧メダカちゃんの家出。。。 ある日突然、メダカちゃんが跡形もなく、いなくなってしまった・・・なんて経験ありませんか? こないだお客様ともその話をしていたのですが、最近うちでは、ダルマちゃんたちの家出が相次いでいます(´・ω・`) 全部で5鉢のダルマちゃん部... 2021.05.13記事一覧
メダカ写真館楊貴妃。 朱赤一色ですが、楊貴妃専門の方もおられるくらい、不思議と飽きない品種です。 横見した瞬間のハッとする赤さは、ヒメダカとは全然違います。 ギラギラ系のメダカがどんどん増えていっても、楊貴妃だけは滅びることはないでしょうね。 ... 2021.06.26メダカ写真館
メダカ写真館命名「灰桜」。 まだ固定できるか分かりませんが、先に名前は決めました。 「灰桜」(はいざくら)です。 私、火山好きでもあり、地元鹿児島の桜島など、火山にちなんだ名前のメダカを作りたいと以前から思っていました。 この度、ピッタリな表現のメダ... 2021.05.26メダカ写真館
メダカ写真館楊貴妃透明鱗ダルマメダカ。 昨年、初めて出た、楊貴妃透明鱗の2頭身ダルマちゃんです。 体型的には、背中の盛り上がりが気になるところですが(それが良いという人もいます。)、この短さで、鮮やかな紅白は、とっても貴重です☆彡 可愛くてたまりません... 2021.05.19メダカ写真館
メダカ写真館楊貴妃透明鱗ヒカリメダカ。 4年前に、楊貴妃透明鱗の普通体型から出てきた子を累代してきましたが、ヒカリ体型なので、やはり背骨の曲がりが多く、絶滅の危機かと思われましたが、なんとか、一匹だけ復活、綺麗な形を保っている唯一のオスです。 なかなか立派になりました☆彡 ... 2021.05.14メダカ写真館
メダカ写真館来光。 このカテゴリーでは、飼育しているメダカちゃんたちの記録を、写真と共に残していこうと思います。 トップバッターは、2カ月前にうちにお迎えした「来光」です。 基本的に自家ブリードなので、ごくたまにしか仕入れないのですが、某メダカ販売... 2021.05.08メダカ写真館