店舗情報

厄介な生き物

厄介な生き物

プラナリアの駆除には「おびき寄せ作戦」が効果的。

前回、卵・針子用の隔離ネットに大量のプラナリアが入ってしまったという記事を書きました。あれは、たまたま大雨のせいで偶然入ってしまったのですが、おかげで、そのバケツのプラナリアは全て駆除できたっぽいです。ということで、プラナリアには「おびき寄...
厄介な生き物

針子誕生とプラナリア対策について。

今年最初の針子誕生今日は朝から雨ですが、止んだ隙に見に行ってみたら、今年初めての針子ちゃんが1匹産まれていました☆彡毎年、この瞬間は感動しますね(*^^*)初採卵日は、昨年と同じ3月22日で、何と孵化した日も昨年と全く同じ、4月21日でした...
厄介な生き物

【厄介な生き物】メダカ鉢の中に入ってしまう土中のミミズ。

※この記事にミミズの写真はありませんので安心してお読みいただけます。水中にミミズくんがいる件。屋外のビオトープでメダカを飼育していると、大雨の後にメダカ鉢の中を見ると、ミミズくんが入っていることがよくあります。ユスリカの幼虫である赤虫でもな...
厄介な生き物

ヤンバルトサカヤスデの捕獲アイテム。

※この記事にはヤスデの写真は載せていませんので、安心してご覧ください。ヤスデの季節真っ盛りですが、皆さんのところは大量発生してますか?一昨年のヤンバルトサカヤスデ捕獲作戦が功を奏したのか?あんなに大量にいたヤスデが、昨年はほとんど出ませんで...
厄介な生き物

【厄介な生き物】プラナリア。

ビオトープのお掃除屋さんプラナリア。面白い顔と脅威の再生能力。プラナリアをご存知でしょうか?ビオトープにいつの間にか現れる、体色は白~ベージュ色をしていて、形は嫌われがちなヒルっぽいウネウネ系の生き物ですが、よく見ると愛嬌のある顔をしている...
厄介な生き物

ヤンバルトサカヤスデ捕獲作戦。

※この記事には、ヤスデの写真は載せていませんので、安心してご覧ください。8月に入り、長雨のせいもあってか、台湾原産の外来種である「ヤンバルトサカヤスデ」が大発生中です。以前は奄美大島までしかいませんでしたが、ここ数年、鹿児島県本土にも侵入し...
厄介な生き物

大量のヤゴ発生。

稚魚の容器の中に、大量のヤゴがいました。(◎_◎;)底の方と、ホテイアオイにもたくさんくっついていました。だからといって、目に見えてメダカが減ってるというような被害は無いですが、見つけ次第取り除きました。ヤゴも生まれたては超小さいので、親メ...
厄介な生き物

ヤゴ発見。

昨年はイトトンボのヤゴがたくさんいたのだけど、今年は見ないな~と安心していたら、別な種類(普通タイプ?)のヤゴが2匹いました!稚魚の鉢にいましたが、メダカちゃんが減ったような気はしないので、そこまで被害はなかったようですが、やっぱり油断は出...